イベントアーカイブ 2024

  • ギャラリートーク②「夢美セレクション展」
    3月1日(土)
    展覧会担当学芸員が、作品鑑賞のポイントや展示のみどころを解説します。出品作品のうち、神邊コレクションの近代木版口絵について解説します。
  • ギャラリートーク①「夢美セレクション展」
    2月22日(土)
    展覧会担当学芸員が、作品鑑賞のポイントや展示のみどころを解説します。出品作品のうち、現代版画および近代油彩作品について解説します。
  • 迫内祐司氏によるギャラリートーク「小杉放菴展」
    2025年1月12日(日)
    小杉放菴記念日光美術館学芸員 迫内祐司氏を迎え、会場内を巡りながら展示作品についてお話しします。
  • 当館館長によるギャラリートーク「小杉放菴展」
    12月1日(日)
    当館館長が会場内を巡りながら展示作品についてお話しします。
  • 第17回 はちおうじ美術館めぐり 3館ラリー
    開催期間:2024年10月12日~11月4日
    10月12日(土)〜11月4日(月・祝)までの間、東京富士美術館・村内美術館・八王子市夢美術館をめぐるスタンプラリーを開催します。ラリーシート(共通)は各館で配布します。
    期間中3館すべてを回り、クイズに答えると素敵な景品をプレゼント!
    観覧料はそれぞれの美術館で必要です。(各館とも毎週土曜日は小中学生無料、夢美術館は全期間小中学生無料)
    ※景品の交換は、3館のうちどちらの美術館でも可能です。
  • 特別展「かがくいひろしの世界展」沖本敦子氏による講演会
    2024年10月13日(日)
    講師:沖本敦子氏(子どもの本の編集者、元ブロンズ新社編集部)
  • かがくいひろしの世界展×八王子市夢美術館 特別イベント 「だるまさんの おんがっかい」
    2024年10月5日(土)
    かがくいさんの絵本は、おもしろくてヘンテコなオノマトペ(擬音語・擬態語)がいっぱい。障がいのある子どもたちの先生だったかがくいさんは、歌いながら手遊びしたり、音楽に合わせて人形たちを踊らせたり、「どてっ」と言いながらずっこけてみたり、様々な感覚をとおして、子どもたちと交歓する方法を日々考えました。そんな経験が、「音」「動き」「リズム」が絶妙に合わさった絵本となり、日本中の子どもたちを大いに喜ばせているのです。 この度、八王子市夢美術館での展覧会に合わせ、村松真貴子さんとロバの音楽座によるスペシャルコンサートを開催します。かがくい絵本から聞こえてくる愉快に沸き立つ音を、村松さんの楽しい語りと、ロバの音楽座のファンタジックな音で空間に広げていきます。ロバの音楽座は、かがくいさんが大好きだった楽団。展覧会の映像アニメーションにも素敵な音を付けてくれました。1日限りのコラボレーション、ぜひご来場ください!
    出演者:村松 真貴子、ロバの音楽座
    会場:ロバハウス (東京都立川市幸町6丁目22-32)
  • 展覧会「かがくいひろしの世界展」水島尚喜氏による講演会
    2024年9月29日(日)
    講師:水島尚喜氏(聖心女子大学教授)
  • 講演会「カルコグラフィーに見る西洋美術」
    8月11日(日)
    講師:中村高朗氏(本展監修者、美術評論家、多摩美術大学名誉教授)
  • ギャラリートーク「ルーヴル美術館の銅版画展」
    7月20日(土)
    講師:中村高朗氏(本展監修者、美術評論家、多摩美術大学名誉教授)
  • 記念講演会②「巴水版画の挑戦と魅力」
    2024年5月5日(日) 14:00~15:30
    講師:岩切 信一郎(美術史家)
  • 学芸員によるギャラリートーク
    2024年4月26日(金)/5月18日(土)
    実際の展示作品をご覧いただきながら解説します。
  • 記念講演会①「新版画の誕生と川瀬巴水」
    2024年4月20日(土)
    講師:渡邊 章一郎 (渡邊木版美術画舗 代表取締役)

八王子市夢美術館 〒192-0071
東京都八王子市八日町8-1ビュータワー八王子2F
TEL 042-621-6777  FAX 042-621-6776
開館時間 10:00〜19:00(入館は18:30まで)

※開館時間は変更になることがあります。

休館日 月曜日(ただし祝休日の場合は開館し、翌火曜日が休館)
および年末・年始(12/29〜1/3)、展示替期間。

※休館日は変更になることがあります。