イベント
- 講演会「志水文庫の大津絵資料」
- 担当学芸員によるギャラリートーク
- ギャラリートーク「ピーター・シスの闇と夢」 終了しました
- 第16回 はちおうじ美術館めぐり 3館ラリー 終了しました
- 講演会「ミュシャの魅力」 終了しました
- ギャラリートーク「アルフォンス・ミュシャ展」 終了しました
展覧会
講演会「志水文庫の大津絵資料」(要事前申込)
講師
川端 咲子先生(現奈良学園大学准教授、古典芸能研究センター客員研究員)
日時
2023年10月22日(日) 14:00~
会場
いちょうホール(八王子市芸術文化会館・八王子市本町24-1)2階 第2展示室
聴講料
無料
定員
40名(応募者多数の場合は抽選)
応募方法
往復はがきもしくはQRコード申込フォームにてご応募ください。(1組2名様まで)
■往復はがき(1人1枚、2名まで応募可)
住所、氏名(2名希望の場合は同伴者名も記入)、電話番号、「講演会希望」と明記のうえ、返信面に応募者の宛名を書いて八王子市夢美術館(八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2階)へ。
応募締切 令和5年9月23日(土) 必着
■QRコード申込フォーム(1人1回のみ、2名様まで)
参加希望者氏名(2名希望の場合は同伴者名も)、住所、電話番号を入力のうえ、送信してください。お申込み後、受付完了メール(自動返信)を送信します。受付完了メールが届かない場合、もしくはメールの内容に不備がある場合は、お手数ですが美術館までお電話でお問合せください。
応募締切 令和5年9月23日(土) 19:00まで
講演会 申込フォーム
■往復はがき(1人1枚、2名まで応募可)
住所、氏名(2名希望の場合は同伴者名も記入)、電話番号、「講演会希望」と明記のうえ、返信面に応募者の宛名を書いて八王子市夢美術館(八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2階)へ。
応募締切 令和5年9月23日(土) 必着
■QRコード申込フォーム(1人1回のみ、2名様まで)
参加希望者氏名(2名希望の場合は同伴者名も)、住所、電話番号を入力のうえ、送信してください。お申込み後、受付完了メール(自動返信)を送信します。受付完了メールが届かない場合、もしくはメールの内容に不備がある場合は、お手数ですが美術館までお電話でお問合せください。
応募締切 令和5年9月23日(土) 19:00まで
講演会 申込フォーム

大津絵《傘さす女》
公益財団法人日動美術財団蔵
公益財団法人日動美術財団蔵

お申込みQRコード
展覧会
担当学芸員によるギャラリートーク(申込不要)
実際の展示作品をご覧いただきながら解説します。
日時
①2023年9月24日(日)、②10月6日(金) 11:00~ 各回とも約30分程度を予定
会場
八王子市夢美術館展示室
定員
なし(座席はございません)
費用
無料(ただし鑑賞券の購入が必要です)
申込
不要(直接会場にお集まりください)

「古筆大津絵」《猫と鼠》
公益財団法人日動美術財団蔵
公益財団法人日動美術財団蔵
展覧会
ギャラリートーク「ピーター・シスの闇と夢」(申込不要) 終了しました
実際の展示作品をご覧いただきながら解説します。
講師
阿部賢一氏(東京大学准教授、翻訳家)。専門は、チェコを中心とする中東欧文学、比較文学。
著書に『複数形のプラハ』(人文書院)、訳書にチャペック『マクロプロ スの処方箋』(岩波文庫)など。
著書に『複数形のプラハ』(人文書院)、訳書にチャペック『マクロプロ スの処方箋』(岩波文庫)など。
日時
2023年7月23日(日) ①11:00~ ②13:30~ 各回とも1時間程度を予定
会場
八王子市夢美術館展示室
定員
なし(座席はございません)
費用
無料(ただし鑑賞券の購入が必要です)

三つの金の鍵―魔法のプラハ
絵本原画 1994年
©Peter Sís/エリック・カール絵本美術館寄託
絵本原画 1994年
©Peter Sís/エリック・カール絵本美術館寄託
第16回
3館ラリー
3館ラリー
第16回 はちおうじ美術館めぐり 3館ラリー
東京富士美術館 八王子市夢美術館 村内美術館 共催事業 終了しました
7月16日(日)〜8月27日(日)まで東京富士美術館 村内美術館 八王子市夢美術館をめぐるスタンプラリーを開催します。
スタンプシートは各館で配布。期間中3館全てを回り、クイズに答えると素敵な景品をプレゼントします。
なお、観覧料はそれぞれの美術館で必要です。(各館とも毎週土曜日は小中学生無料、夢美術館は全期間小中学生無料)
*景品は3つの美術館どこでも交換できます。
スタンプシートは各館で配布。期間中3館全てを回り、クイズに答えると素敵な景品をプレゼントします。
なお、観覧料はそれぞれの美術館で必要です。(各館とも毎週土曜日は小中学生無料、夢美術館は全期間小中学生無料)
*景品は3つの美術館どこでも交換できます。
期間
2023年7月16日(日)〜8月27日(日)
後援
八王子市教育委員会
協力
西東京バス株式会社
共催
東京富士美術館、村内美術館、八王子市夢美術館
お問い合せ
八王子市夢美術館 TEL. 042-621-6777 FAX 042-621-6776
休館日
月曜休館:東京富士美術館、八王子市夢美術館
7月18日(祝・月)は開館、19日(火)は休館
水曜休館:村内美術館
7月18日(祝・月)は開館、19日(火)は休館
水曜休館:村内美術館
ラリー
シート
ラリーシート(PDFファイル)をダウンロードできます。印刷してご利用ください。
→ 「ラリーシート」をダウンロードする PDF[2.0MB]
→ 「ラリーシート」をダウンロードする PDF[2.0MB]
■ 東京富士美術館
とことん魅せます!富士美の写真コレクション
会期
7月16日(日)〜8月27日(日)
休館日
月曜日(ただし7月17日(月)は開館し、7月18日(火)が休館)
開館時間
午前10時〜午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)
会場
東京富士美術館 〒192-0016 東京都八王子市谷野町492-1
TEL 042-691-4511 FAX 042-691-4623
TEL 042-691-4511 FAX 042-691-4623
観覧料
一般1,000円(800円)/大学・高校生600円(500円)/中学・小学生300円(200円)/未就学児無料
※毎週土曜日は小中学生無料
※( )は割引料金【20名以上の団体、65歳以上、LINE登録者ほか】 ※障がい児者、添付者1名は通常料金の半額【証明書をご提示ください】
※毎週土曜日は小中学生無料
※( )は割引料金【20名以上の団体、65歳以上、LINE登録者ほか】 ※障がい児者、添付者1名は通常料金の半額【証明書をご提示ください】
展覧会内容
東京富士美術館の約2万点の写真コレクションより、選りすぐりの作品を通して、写真の黎明期から現代に続く写真史の系譜を紹介します。
デジタル化が進んだ現代では、誰もが簡単に写真を撮影できるようになりましたが、かつて写真を撮影しプリントとして完成するためには大きな労力が必要でした。
200年近い写真の歴史を、試行錯誤によって生み出された作品とともに垣間見ることで、先人たちが一枚の写真に込めた想いとその魅力を再発見していただければ幸いです。
デジタル化が進んだ現代では、誰もが簡単に写真を撮影できるようになりましたが、かつて写真を撮影しプリントとして完成するためには大きな労力が必要でした。
200年近い写真の歴史を、試行錯誤によって生み出された作品とともに垣間見ることで、先人たちが一枚の写真に込めた想いとその魅力を再発見していただければ幸いです。
■ 村内美術館
ミレー、コロー、ルノワール、ユトリロ、フジタ、キスリングなど
世界の名画公開中
世界の名画公開中
休館日
水曜日
開館時間
午前10時30分〜午後5時30分(ただし、入館は午後5時まで)
会場
村内美術館 〒192-8551 東京都八王子市左入町787 村内ファニチャーアクセス3階
TEL042-691-6301 FAX042-692-1644
TEL042-691-6301 FAX042-692-1644
観覧料
大人600円/大学・高校生400円/中学・小学生300円/団体(20名以上)500円
※毎週土曜日は小中学生無料
※毎週土曜日は小中学生無料
展覧会内容
“家具は村内八王子!”のキャッチフレーズでおなじみの村内ファニチャーアクセスの会長、村内道昌が集めた世界の名画や家具を展示。
ルノワールやバルビゾン派のほかに、ヴラマンクやキスリングなどエコール・ド・パリの作品、そして国内外で多くのコレクターを魅了している智内兄助のまとまったコレクションは必見です。
座ることのできるデザイナーズチェアや、絵画に合わせたソファーや応接セットが置かれ、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと鑑賞できます。
ルノワールやバルビゾン派のほかに、ヴラマンクやキスリングなどエコール・ド・パリの作品、そして国内外で多くのコレクターを魅了している智内兄助のまとまったコレクションは必見です。
座ることのできるデザイナーズチェアや、絵画に合わせたソファーや応接セットが置かれ、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと鑑賞できます。
公式ホームページ https://www.murauchi.net/museum
■ 八王子市夢美術館
ピーター・シスの闇と夢
Peter Sís: Labyrinths and Dr eams
会期
6月30日(金)〜8月31日(木)
休館日
月曜日(ただし7月17日(月)は開館し、7月18日(火)が休館)
開館時間
午前10時〜午後7時(ただし、入館は午後6時30分まで)
会場
八王子市夢美術館 〒192-0071 東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
観覧料
一般900円(720円)/学生[高校生以上]・65歳以上450円(360円)/中学生以下無料
※( )内は15名以上の団体料金
※( )内は15名以上の団体料金
展覧会内容
国際アンデルセン賞などで称えられ、多くの人々を魅了するピーター・シス(1949~)は、現代アメリカを代表する絵本作家です。シスは冷戦下のチェコスロヴァキア(現チェコ共和国)に生まれ育ち、アニメーション作家として活躍しますが、より自由な表現を求めてアメリカで絵本作家となりました。
様々な絵本原画と、アニメーションや挿し絵など、数々の作品を紹介します。
様々な絵本原画と、アニメーションや挿し絵など、数々の作品を紹介します。

はちおうじ美術館めぐり 第16回 3館ラリー

とことん魅せます!富士美の写真コレクション
東京富士美術館
東京富士美術館

ピエール=オーギュスト・ルノワール
「ジャン・ルノワールとガブリエル」1896年
村内美術館
「ジャン・ルノワールとガブリエル」1896年
村内美術館

ハッピー・チルドレン 原画 1998年頃
Ⓒ Peter Sís / エリック・カール絵本美術館寄託
Ⓒ Peter Sís / エリック・カール絵本美術館寄託
展覧会
講演会「ミュシャの魅力」(要事前申込) 終了しました
本展覧会にご協力いただいたコレクターの尾形寿行氏に、ミュシャの魅力についてお話いただきます。
日時
2023年5月9日(火) 午後2時30分〜(約1時間程度)
会場
いちょうホール(八王子市芸術文化会館・八王子市本町24-1)1階 第1展示室
定員
40名 ※応募者多数の場合は抽選
費用
無料
応募方法
申込フォームにてご応募ください。
■QRコードお申込フォーム(1人1回まで)
氏名(2名の場合は同伴者名も)、住所、電話番号を入力の上、送信してください。
お申込み後、受付完了メール(自動返信)を送信します。受付完了メールが届かない場合もしくはメールの内容に不備がある場合は、お手数ですが美術館までお電話でお問合せください。
応募締切 令和5年4月14日(金) 19時まで
■QRコードお申込フォーム(1人1回まで)
氏名(2名の場合は同伴者名も)、住所、電話番号を入力の上、送信してください。
お申込み後、受付完了メール(自動返信)を送信します。受付完了メールが届かない場合もしくはメールの内容に不備がある場合は、お手数ですが美術館までお電話でお問合せください。
応募締切 令和5年4月14日(金) 19時まで
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、展覧会・イベントは止むを得ず中止となる場合があります。

《ジスモンダ》1895年 OGATAコレクション

お申込みQRコード